(ノートンセキュリティに引っかかっていることが判明)Twitterとのシェアができなくなったことについて
(第1段)Twitterでのシェアができなくなり、調べた結果いくつかの業者によってマルウェア判定を受けていることが判明したことまで。
(第2段)Twitterの対応を待っていても早急な解決が望めないため、各ベンダーへ直接削除依頼を行う経緯まで。
(第3段)ベンダーのうち2社が誤った判定”False Positive”の削除に応じてくれたことについて
タイトルに思い切り書いていますが、日本でもなじみのあるウイルスセキュリティ「ノートン」になんと引っかかってしまっていたので、その対応をしたことについて報告します。
いくつかのサイトでブログの安全は確認していました
Secual(セキュアール)での検索結果、安全であることが確認できました。
global.sitesafety.trendmicro.com
Trend Micro(トレンドマイクロ)で検索したところ、当ブログは該当なし=すなわち悪意のあるサイトとはみなされていないことが分かりました。
Googleセーフブラウジングの結果、安全であることが確認できました。
結果の画面は乗せておりませんが、いずれのサイトでもスパムやマルウェアといった判定は受けていません。
安心していたのですが、、、
ノートンセーフウェブにひっかかる
皆さんも聞きなじみのあるであろうノートン社のNorton Safe Webでの検索でまさかの危険判定を喰らってしまいました、、、
「これは既知の危険なWebページです。このページを表示しないことを推奨します。」
、、、うん、、、マルネット(マルウェア)判定されていますね。
ノートンに削除依頼
これではセキュリティソフトにノートンを入れている人に見てもらえなくなるので、早速対処します。
結果のページの下にある「ここをクリックして異議を送信」から送ることができます。
日本語で入力できますが、何となくページの雰囲気から相手方が日本人でない可能性も感じられたので、日本語と英語を併記して送ってみました。
昼頃に送信したところ、翌日の深夜に回答が届きました。案の定英語での返信でした(日本語だけで送っていたら日本語で返信があるのかもしれません)。
Dear Customer,
This is an important message from Norton Safe Web. We have recently re-evaluated the contents of (URL省略).
The website rating is successfully changed.
For details about this site report, you can go to: (URL省略)
Thank You!
Norton Safe Web
無事削除依頼が通りました!
ちゃんとノートンセーフウェブ上でも「OK」となり、しかもカテゴリが「健康」と当ブログにふさわしいものに変更されています。
ノートンさんありがとうございました!
相変わらずTwitter上では動きなし
すでにこちらから働きかけたベンダーは削除依頼に応じていただくなど、解決に向けて動いているように感じる一方、Twitter上では相変わらず「警告:このリンクは安全ではない可能性があります」と表示されてしまいます。
早くなんとかしてーーーー。